2012年9月の活動予定日を掲載しました。
8月27日(月) 活動内容
32名の参加でした。
・ウォーミングアップ
・バウンディング
・リレー
・罰ゲーム鬼ごっこ
今日は少し涼しかったので、たくさん走りました。バウンディングは、足の着きかたが全てです。歩数が少なかった人は、上手く足が着けていると思います。その足の着きかたで走ると、スムーズに走れるようになります。
※次回は8月29日の16時30分から耳成南小学校で実施します
8月24日(金) 活動内容
27名の参加でした。
・ウォーミングアップ
・ミニハードルドリル
・エンドレスリレー
リレーのバトンパスが少しずつ上達してきました。走り出すタイミングや手の位置など、実践しながら覚えていきましょう!
※次回は8月27日の16時30分から耳成南小学校で実施します
8月22日(水) 活動内容
32名の参加でした。
・ウォーミングアップ
・ミニハードル
・クイックネストレーニング
・ミニハードル続き
・罰ゲーム鬼ごっこ
月曜に引き続き、基本動作の練習の後は、体力作りをやりました。
理想的な走りは、余計な体力を使わずに、効率よく走れることですが、それが出来るようになるのは、まだまだ先のことです。今はバタバタ走っていてもいいです。ただ、全力でやること。全力を出せるようにして下さい。
手を抜くことを覚えはだめです。
※次回は8月24日の16時30分から耳成南小学校で実施します
8月20日(月) 活動内容
30名の参加でした。
・ウォーミングアップ
・基本
・輪投げリレー
・罰ゲーム鬼ごっこ
夏休みも残り少なくなってきました。宿題はちゃんとやってますか?毎日暑くて、バテてきてる人もいるかもしれませんが、みんなで練習すると、楽しくて疲れも吹っ飛びます。ちょっとしんどくても、練習に来ましょう。
※次回は8月22日の16時30分から耳成南小学校で実施します
8月17日(金) 活動内容
参加者 37 名
・ウォーミングアップ
・動き作り
・走ドリル(ステップ&スキップを中心に)
お盆を挟んだため、1週間ぶりの活動となりました。途中から雷が鳴り始めたので体育館へ移動してトレーニングしました。
速く走れるようになるために、動きつくりやドリルを繰り返し行っています。一つ一つの動きを丁寧にこなして、動きを改善していきましょう!
※次回は8月20日の16時30分から耳成南小学校で実施します
8月10日(金) 活動内容
参加者 26 名
・ウォーミングアップ
・ミニハードル走
・ハードル
・ハードル折り返しリレー
今回もハードルをたくさん跳びました。大会ではハードルとハードル間は7mです。
今日は6mの間隔でハードルを並べて跳びました。高さも低めに設定しています。
だいぶ跳びやすいと思いますので、しっかりと跳べるようにしていきましょう!
※次回は8月17日の16時30分から耳成南小学校で実施します。
※8月13日から8月16日までお盆のため活動はお休みとなります。
8月8日(水) 活動内容
参加者 31 名
・w-up
・動き作り(腕回し、サイドステップ、スキップ)
・ミニハードル走(3歩リズム:下りることを大切に)
ジョギングで×2、少し速く×3、メチャ速く×3、メチャ速く→30m駆け抜ける×5
・c-down
今回のミニハードル走は、ミニハードルの向こう側で「空き缶を踏みつぶす」ことと「太ももを素早くすれ違わせる」ことを意識して、「タ、タン」と素早く着地することに集中してやりました。
走る練習では、方法は変わってもやるべきテーマは変わりません。
どの練習のときでも、また普段の生活の中でも思い出してみて下さいね!
※次回は8月10日の16時30分から耳成南小学校で実施します。
8月6日(月) 活動内容
31名の参加でした。
・ウォーミングアップ
・動き作り
・三色鬼ごっこ
・氷鬼
動き作りで、肘を伸ばすところは伸ばす、身体をひねる時はひねる。やり過ぎくらいでいいので、大げさにやってみてください。
※次回は8月8日の16時30分から耳成南小学校で実施します。
8月5日(日) 活動内容
参加者 21 名 (他の教室のメンバーも含む)
・ウォーミングアップ
・動き作り
・スタートダッシュ
・走り幅跳び
・50m、100m計測
・種目練習
月に一度の競技場での活動でした。
今日は追い風が吹いていたので、走りやすかったと思います。
次の大会は10月14日なので、あと2ヶ月ほどあります。
しっかり準備をして大会に臨みましょう!
※次回は8月6日の16時30分から耳成南小学校で実施します。