2022/8/18(木)

担当:西川・内田・岡村
本日は29名の参加でした。
・リズムジャンプ
・パート別練習
【短距離】
補強、スプリントドリル、流し、120×3
今日は代理で見ていたのでいつものドリルを任せましたが、こういう時に普段の練習から意識してやっているのか、言われたことをただやっているだけなのか顕著に出ますね。数年後にこの積み重ねが差となって現れると思ってください。意識を変えるなら早い方がいいですよ?(西川談)
【跳躍】
【幅跳び】
流し
30mビルドアップ
全助走練習
【三段】
ホップ練習
リズム三段
流し
全助走跳躍
久々に助走ビルドアップをしましたが、やっぱり意識するだけで全然違いますね。マークがなくなってもその意識で助走に繋げられるようにしていきましょう。(内田談)
【投擲】
投擲練習
2022/8/16(火)
担当:西川・内田・岡村・秋田
本日は36名の参加でした。
・ストレッチ
・パート別練習
【短距離】
・補強(体幹、上肢、股関節、連続ジャンプ、ジャンプストップ)
・スプリントドリル(腿上げ、流し)
・スタート練習
・シャトルラン(R=7分、r=45秒))
60m×4、60m×3
火曜日は、いつも長めの距離を走っていますが、今回はシャトルランにしてみました。
全員一本目からガッツリ出力できていて、良い練習になったと思います!(秋田談)
【中長距離】
【跳躍】
フラットジャンプ
流し
【幅跳び】
3歩+3歩+5歩踏み切り
全助走練習
【三段】
マーク跳躍
全助走跳躍
自分の感覚が良かった時、悪かった時の違いは何なのかを考えていきたいですね。みんな調子はいい感じなので、ダウンとストレッチなどは各自でしっかりしておいてください。(内田談)
【投擲】
補強、メディ投げ
雨だったので補強メインで軒下で投げました。メディでできること、砲丸でできることがそれぞれあると思いますが、うまくいいとこ取りをできるといいですね。(西川談)
※8月19,20,23日は活動が休みになります。
2022/8/15(月)
担当:西川・小林
本日は16名の参加でした。
・ストレッチ
・2人1組ストレッチ
・マット運動
・補強
・流し
昨日試合があったので軽めにしました。ストレッチをたくさんやりましたがトップ選手も毎日これくらいのストレッチを丁寧にやります。1日で何かが変わるということはありませんが、日々の積み重ねが結果として表れてくるものですよ。(西川談)
2022/8/12(金)
担当:西川・小林
本日は23名の参加でした。
・ストレッチ、マット運動
・リズムジャンプ
・階段補強
・動きづくり
・流し
・フリーor120×3
明後日の記録会に出る人がほとんどだったので軽めの内容にしました。秋の大会に向けて課題を確認する機会にしてほしいと思います。(西川談)
※8月14日(日)の記録会は7時30分に集合です。
2022/8/9(火)

担当:西川・内田・岡村・秋田
本日は38名の参加でした。
・動きづくり
・パート別練習
【短距離】
・補強(体幹、上肢、股関節、連続ジャンプ、ジャンプストップ)
・動き作り(サドルダンス、流し)
・120m×3
120mは、95%以上のスピードを目標に走りました。3本ともクリアするのは難しかったかなー。(秋田談)
【中長距離】
男子1000×1(調整)
女子1000×1+300×2(MAX)
【跳躍】
パウンディング大会+補強
流し
【幅跳び】
助走練習
全助走跳躍
【三段】
イーブン跳躍
全助走跳躍
久々にちゃんとパウンディングしましたが、みんな苦手でしたね(笑)
これもひとつの指標として、覚えといてください。次はもっと広い幅で跳べるように試行錯誤できるといいですね!自然と跳躍にも繋がりますよ!(内田談)
【投擲】
30×5、投擲練習
14.23日の記録会は中1男子用の重さで試合ができます。普段の練習より軽くなる分思いっきり投げて良い記録を出してほしいと思います。(西川談)
2022/8/8(月)
担当:西川・小林
本日は21名の参加でした。
・ストレッチ、マット運動
・リズムジャンプ
・動きづくり
・プライオジャンプ10×3
・流し
・100mテンポ走×4
近畿大会お疲れ様でした。全国大会のない人はここで一旦大きな大会が終わるので次は秋のシーズンで良い記録をめざしましょう。(西川談)
2022/8/5(金)
担当:小林
本日は20名の参加でした。
・ストレッチ
・リズムジャンプ
・筋トレ
・階段トレーニング
・ミニハ
・流し×2
今日はトレーニングが多めでした。明後日から、近畿大会に出場する中学生頑張ってください!
2022/8/4(木)

担当:西川・内田・岡村・秋田
本日は39名の参加でした。
・ストレッチ
・パート別練習
【短距離】
・動き作り(サドルダンス、流し)
・120m×2
火曜にやった走りの流れを120mまで延長して走ってみました。特に最初の15mで、シッカリと体重がかかる感覚が出せるようにしていきましょう。(秋田談)
【中長距離】
【投擲】
補強、メディ投げ
週末から始まる近畿大会の壮行会がありました。過去最多の出場者数となりますが良い経験をしてきてほしいと思います!(西川談)
2022/8/2(火)
担当:西川・内田・岡村・秋田
本日は38名の参加でした。
・動きづくり
・パート別練習
【短距離】
・補強(体幹、上肢、股関節、連続ジャンプ、ジャンプストップ)
・スプリントドリル(体幹クネクネ、腿上げ、流し)
・技術走 45m(15+15+15)×4
今回は「走る感覚」や「リズム」「乗り込む感覚」に焦点を当てて取り組んでいきました。良い感覚が掴めて、楽そうに進めるようになった人もいますね!(秋田談)
【中長距離】
300×5~10(800~1500mペース,r=90″)
【跳躍】
ジャンプ系トレーニング
流し
着地練習
中助走跳躍
誰のための何のための練習なのかをしっかり考えて行動してほしいと思います。(内田談)
【投擲】
30×5、投擲練習
近畿大会が近づいているので投げメインです。細かい技術が求められる種目なので色々考えながらの投げにはなりますが、多少の粗さや強引さはあってもいいかなと思います。(西川談)
2022/8/1(月)
担当:西川
本日は22名(体験1名)の参加でした。
・ストレッチ
・補強
・プライオジャンプ
・スキップ
・流し
・150×1,120×1,90×1,60×1
最近ジャンプ系の動きをあまり入れていなかったのでいわゆる垂直跳びをやりました。股関節伸展を上手く使えるようになるとあらゆる種目に生きてくるのでダイナミックにジャンプできるようになりましょう。(西川談)