2025/2/3(月)

担当:西川・小林

本日は11名(体験1名)の参加でした。

・ストレッチ、マット運動

・サーキット×3

・おんぶ歩行

・流し×2

・120×5

今日はリクエストに応えて120を5本いきました。距離や本数に対する抵抗がなくなってきていい感じですね。2月が1番しんどい時期になると思うので耐えていきましょう。(西川談)

2025/1/31(金)

本日は9名の参加でした。

・ストレッチ、マット運動

・サーキット×3

・おんぶ歩行

・流し×2

・往復走×5 3セット

続けて練習できている人はかなり体力がついてきて短い距離の往復走は余裕な感じでしたね。この調子で頑張りましょう。(西川談)

2024/1/30(木)

担当:西川・岡村・秋田

本日は35名の参加でした。

・ジョグ、リズムジャンプ

・パート別練習

【短距離】
・W-up
・動き作り
腿上げ数種類
・10 minutes(80m×10)

動き作りをかなり細かいところまで意識して取り組みました。10 minutesにも慣れてきましたね。余裕があれば、さらに追い込んでいきましょう。(秋田談)

【中長距離】

200m坂ダッシュ×10

【投擲】

種目別補強、種目別練習、80×3

だいぶ補強ができるようになってきたので2月からまたバージョンアップしていきましょう。(西川談)

2025/1/28(火)

担当:西川・岡村・秋田

本日は39名の参加でした。

・ストレッチ、ジョグ、動きづくり

・パート別練習

【短距離】

【中長距離】

2000mPR+500m×8(r=300m)
A:4’00/km,1’40~45
B:4’30/km,1’50~2’00

【投擲】

種目別補強、種目別練習、50×5

投げる時は指先の感覚にこだわってください。最後の最後で力を加えられるのは指先しかないので。(西川談)

2025/1/27(月)

担当:西川・小林

本日は7名の参加でした。

・ストレッチ、マット運動

・大縄

・サーキット×2

・コーンジャンプ

・おんぶ歩行

・流し

・100×3

雨が降っていたので様子を見ながらになりました。初めておんぶ歩行で接地の練習をしましたが、流しの感じは良くなっていたと思います。接地で潰れないことを意識して取り組みましょう。(西川談)

2025/1/24(金)

担当:西川・小林

本日は14名の参加でした。

・ストレッチ、マット運動

・サーキット×3

・150×1,120×1,90×1,60×1

受験生は入試が近づいてきたと思うので、何よりも体調を崩さないように気をつけてください。(西川談)

2025/1/23(木)

担当:西川・岡村・秋田

本日は28名の参加でした。

・リズムジャンプ

・パート別練習

【短距離】
・W-up
・動き作り
腿上げ数種類
・スタート練習
・10 minutes(80m×10)

新しいドリルにも慣れてきたようなので、細かいところにもこだわって取り組んでみました。走りの感覚の練っていって下さい!(秋田談)

【中長距離】

【投擲】

80×3、種目別補強、種目別練習

冬季練習中はシンプルに力がついてきているかどうかの確認ができればいいと思います。技術的な練習ももちろんしますが、噛み合ってる必要はないので。(西川談)

2025/1/21(火)

担当:西川・岡村・秋田・福田

本日は35名(体験3名)の参加でした。

・ストレッチ、ジョグ、動きづくり

・パート別練習

【短距離】
・W-up
・動き作り
腿上げ数種類
・技術走×3×2

動き作りとメインは、技術的な内容中心でした。頭の中を整理した上で取り組んでいきましょう!(西川談)

【中長距離】

男子:300m×10(r=90秒)
女子:6000mPR(4’40/km)

【跳躍】
ミニハードル使用
リズムジャンプ
跳躍練習

跳び出しメインで行いました。空中で前後の開脚が行えるように、リード足と腕の引き上げを徹底しました。(福田談)

【投擲】

50×3、種目別補強、種目別練習

2025/1/20(月)

担当:西川

本日は3名の参加でした。

・ストレッチ

・リズムジャンプ

・ダブルダッチ

・小学生とリレー

人数が少なかったので落としも兼ねて小学生に混じりました。今年の冬期は今まで1番練習しているのでたまにはこういう日もありですね。

2024/1/17(金)

担当:西川・小林

本日は9名の参加でした。

・ストレッチ、マット運動

・リズムジャンプ

・サーキット×2

・坂ダッシュ

今日はサーキットでもたくさん走っていたのでトータルでも結構走りましたね。だいぶ強くなってきたのではないでしょうか。(西川談)